2015年6月13日土曜日

アーク放電の光

乾電池6個、備長炭、シャーペンの芯を使ってアーク放電による光を観察。


1802年に発見されたこの現象は、かつて「アーク灯」にも利用されていました。

コーラ+牛乳=?

コーラは黒色。牛乳は白色。では、この2つを混ぜ合わせるとどうなるでしょう?



混ぜ合わせたすぐは2つが混ざり合って茶色になりますが、しだいに上の方から透明になっていきます。数時間以上そのまま置いておくと上の写真のように透明な液体と茶色の沈殿物に分離します。

牛乳に含まれる「カゼイン」というタンパク質は、酸性になると沈殿する性質を持っています。コーラは酸性のため、この現象が起こったというわけです。

栄養ドリンクにブラックライトを当てると・・・

たいてい栄養ドリンクは黄色。しかし、ブラックライトを当てると・・・


黄緑色に変わります!!

栄養ドリンクに含まれる「ビタミンB2(リボフラミン)」が、紫外線を吸収して、可視光線として発することにより、この現象が起きています。

2015年5月10日日曜日

天文精密日時計

日時計とは、太陽からの光の影を利用して時を計測する装置のことです。起源は紀元前3000年ごろの古代エジプトともさらにその前の古代バビロニアとも言われ、古代ギリシアや古代ローマで改良され現在に至っています。

この日時計の中で、大気差まで補正し秒単位の制度を誇る超高精度多機能大型日時計が「天文精密日時計」です。これはシチズン時計に勤めていた上原秀夫氏が設計したもので、現在、全国に7つしかありません。ちなみに、この天文精密日時計はペーパークラフトにもなっており「組立 精密日時計」として現在(2015年5月時点)でも市販されています。


多摩六都科学館 (東京都西東京市)


さじアストロパーク(鳥取県鳥取市佐治)